令和6年(2024年)
●年をお選び下さい
5年
6年
7年
/
1年
2年
3年
4年
●月をお選び下さい
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
・平成31年4月以前の目次はこちら
・知的財産情報メンバーズトップページへ
知財ぷりずむ 令和6年6月号目次
No.261
研究論考
(クリックすると記事の一部をご覧いただけます。)
・商標法50条に関する審決取消請求事件の分析―使用証拠の評価について―(辻本法律特許事務所 弁護士 松田 さとみ)
連載
(クリックすると記事の一部をご覧いただけます。)
・新判決例研究(第396回)特定加熱食肉製品の製造方法等に関する特許権の侵害を理由として、被控訴人によるローストビーフの製造販売等による損害の賠償を求めた事案において、控訴人の請求を棄却した原判決を取り消し、その請求を一部認容した事例 ローストビーフ事件(弁護士 金 啓彦)
・米国・中国知的財産権訴訟判例解説(第42回)(中国)中国における新規性喪失の例外適用〜意に反する公知の適用事例〜(河野特許事務所 所長・弁理士 河野 英仁)
・世界の著名な特許にみる世紀の発明事業列伝(第17回)(芸術・科学・知財クリエイター 弁理士(雅号)大樹 七海)
・企業経営に資する知的財産契約(第6回)営業秘密・ノウハウの保護管理・活用―知的財産契約における営業秘密・ノウハウを考慮して―(青山学院大学法学部特別招聘教授 石田 正泰)
・知財法務の勘所Q&A(第84回)(アンダーソン・毛利・友常 法律事務所外国法共同事業 弁護士 大石 裕太)
・外国知財事情情報 第11回 (アセアン)シンガポールをゲートウェイとしたASEAN特許戦略 (Global IP Southeast Asia Director (パートナー)マレーシア弁理士 ジャイー・リー(Lee Jia Ee))
海外知財アップデート
・ベトナム改正知財法の制定(TMI総合法律事務所 弁護士 小林 亮、ベトナム弁護士 レ・ドゥック・ソン(LE DUC SON))
リレー マンスリーニュース
・イタリアの食の首都(新樹グローバル・アイピー 弁理士 宮垣 丈晴)
※本誌に掲載した論文等のうち、意見にわたる部分は、それぞれの著者の個人的見解であることをお断りいたします。
(C)Copyright 2024 Japan Institute for Promoting Invention and Innovation.