[PR]
 |
|
総合法律情報データベース 「TKCローライブラリー」
今、知財業務に携わる多くの専門家に選ばれています。知財判例、特許庁審決など35万件超収録! |
 |
|
華誠は、250名以上のエキスパートが法律事務所と知的財産権代理会社に専門チームを編成し、全方位・高品質のサービスの提供を堅持することで、中国トップクラスの事務専門集団との評価を頂いております。 |
 |
|
デンネマイヤーは知財管理分野において50年にわたって様々な業界にサービスを提供しております。デンネマイヤーグループおよびデンネマイヤー&アソシエイツが相互に協力し合うことで、効率的にソリューションを提供いたします。 |
 |
|
フェアスカイはIP出願業務及びIPに係る紛争の解決を特長とする法律事務所で、お客様に寄り添う知的財産アドバイザーとして、高品質の権利化及び訴訟サービス業務を提供します。本部は北京にあり、日本、アメリカに海外拠点を設置しています。 |
 |
|
広告のお問合せは こちら から |

 
 |
 |
意匠法講義
杉光一成 著
2,750 円
意匠法-通説・判例からのアプローチ
本書は令和元年の意匠法の大改正に完全対応し、近年では通説といわれている「需要説」を基礎とした意匠法の最新の体系書です。特許庁の審査基準や主要な裁判例、さらには意匠法上の主要な論点を網羅した意匠法学習者にとっては待望の教科書の誕生です。
|
令和4年改正 知的財産権法文集 令和5年4月1日施行版
一般社団法人発明推進協会 編
3,000 円
本書は、政令や省令を省略して知的財産権に係る法律及び関連する一部条約を記載した法規集です。
「特許法等の一部を改正する法律」(令和3年法律第42号)、「著作権法の一部を改正する法律」(令和3年法律第52号)など、令和5年4月1日に施行されている法令を本文に組み込み、「民事訴訟法等の一部を改正する法律」(令和4年法律第48号)などの未施行の法令は点線囲みで表示しています。
|
知的財産法を理解するための法学入門
杉光一成 著
2,420 円
理系人材を知財の世界に優しく導きます!
知財実務者は理工系出身者が多いのが現状ですが、理系人材が法律としては応用編である知的財産法を学ぶには、法律の基礎知識が必要です。しかし、既存の『法学概論』や『民法入門書』等の書籍は知財とは無関係の内容が多く、難解であることが少なくない現状に鑑み、本書は、知的財産法の学習に必要となる最低限の法学の知識や向き合い方を楽しみながら習得できる内容に特化しています。
|
類似商品・役務審査基準 国際分類第12-2023版対応
特許庁 編
3,740 円
商標登録出願を行う際は、この「類似商品・役務審査基準」に基づいて指定する具体的な商品名又は役務名を願書等に記載しなければなりません。そのため、出願人等にとって、出願や調査等に必要不可欠な資料です。本書は2023年1月1日から適用が開始された「国際分類第12‐2023版」に対応している最新版です。
|
意匠出願のてびき 令和3年改正法対応第36版
一般財団法人創英IPラボ 編
1,650 円
本書は、昭和25年の初版発行以来、改訂を重ねてきました。意匠出願から登録までに必要となる事務手続きに特化した一冊です。第36版では、「押印・署名に関する特許庁の運用の変更」「指定立替納付(クレジットカードによる納付)」などの改正内容を反映させるのはもちろん、インターネットから多くの情報が得られる現在において、真に必要な情報に絞り込んで解説しています。
|
競争力を高める特許リエゾン 改訂版
弁理士法人志賀国際特許事務所 知財実務シリーズ出版委員会 編
4,950 円
2015年の初版の内容に、近年のトレンドである「AI/IoT」や「WEB会議による発明抽出時の留意点」等を加筆した改訂版です 。
志賀国際特許事務所の長年にわたる経験とノウハウを詰め込んだ実務書です。
|
競争力を高める化学・材料系特許明細書の書き方 改訂版
弁理士法人志賀国際特許事務所 知財実務シリーズ出版委員会 編
4,400 円
2019年の初版以降、読者から寄せられたテーマ「米国での権利化」「任意成分の記載」「新規性喪失の例外」等を加筆した改訂版です。国内における権利化のみならず、外国出願も念頭に置いた化学系特有の傾向等について広く扱っています。
化学系の明細書と向き合う所員の実践的経験に基づいた実務書です。
|
|
|