研修・講座のご案内

知的財産権講座 「ライセンシングビジネス」 ※終了しました

企業の研究開発活動の結果生み出される技術成果である知的財産権は、企業の重要な経営資源の一つであります。効率的、戦略的な企業活動のためには、自社の研究開発力を高めるのみならず、広く国内外の企業、ベンチャー、大学等との提携を推し進め知的財産権の有効な活用を図ることが必須です。企業にとっては外部とのライセンス契約をいかに有利に進めるかがポイントとなります。

本講座では、ライセンスの契機、交渉の留意点、契約書作成のポイントに加え、技術開発に重要な地位を占める共同開発契約、開発委託契約の基礎知識についても解説いたします。また、知的財産関連契約が企画、購買、技術各部門の業務、子会社や合弁会社の設立、輸入品の販売代理店設立業務にどのように関連しているか、その留意点についても解説いたします。

長年トヨタ自動車㈱で、特許、商標、ライセンス等の知的財産全般の業務にたずさわり1999年からは特許事務所でライセンス業務を担当する傍ら、知的財産協会常務理事、日本ライセンス協会会長を歴任された、経験豊な講師が自らの体験も踏まえわかり易く説明します。

現在、企業でライセンス業務に携わっている方、他の企業や大学と共同で技術開発を推進している方、知的財産権のライセンスにより、ビジネスの伸展に寄与したいと考えている方に特におすすめいたします。 <ライセンス契約を有効活用し、ビジネスを伸展させよう!>

開催日時 平成22年6月4日(金)
(9時30分〜16時30分)
開催場所 (社)発明協会研修ルーム(発明会館ビル7階)
東京都港区虎ノ門2-9-14 TEL03-3502-5439
定員 70名(定員になり次第締め切ります。)
参加料 (会員)16,000円 (一般)18,000円 テキスト代含む・消費税込み
※5月28日以降にキャンセルされた場合、参加料は理由の如何を問わずご請求させていただきますので予めご了承下さい。
内容
  • ライセンスの契機と初期対応
  • ライセンス契約書の内容
  • 実施料
  • ライセンスと独禁法
  • 共同研究開発の留意点
  • 対外交渉の留意点
講師 ライセンス担当顧問
青和特許法律事務所
(元日本ライセンス協会会長、元トヨタ自動車㈱知的財産部担当部長)
中野 謙一 氏
お申込方法 所定の申込み用紙によりE-mailあるいはFAXにてお申込み下さい。
受講券、請求書は講座開催日の10日前頃に郵送致します。
  • 申込み用紙
  • パンフレット
  1. ホーム >
  2. 研修・講座のご案内 >
  3. 知的財産権講座 「ライセンシングビジネス」