「萬」 知財萬屋

 ホーム |公報類 | | | |発明推進協会HPへ
12.01 韓国公開特実速報(2023年11月27~12月1日)を掲載しました
11.30 判決抄録インデックス一覧に581号WEBデータを掲載しました
11.13 2023年11月号を掲載しました
11.08 中国知財関連ニュース2023年第10期を掲載しました
11.07 フェアスカイNEWSLETTER_2023.10を掲載しました
02.12 №1151~1184を追加しました
12.30 米国判例及び提訴情報(12月23日収集分)を掲載しました


ページ下部のおまけの特許情報コーナー更新(イギリス特許公報統計(2020年発行分))



[PR]

総合法律情報データベース 「TKCローライブラリー」  今、知財業務に携わる多くの専門家に選ばれています。  知財判例、特許庁審決など35万件超収録!  総合法律情報データベース 「TKCローライブラリー
今、知財業務に携わる多くの専門家に選ばれています。知財判例、特許庁審決など35万件超収録!
 華誠は、250名以上のエキスパートが法律事務所と知的財産権代理会社に専門チームを編成し、全方位・高品質のサービスの提供を堅持することで、中国トップクラスの事務専門集団との評価を頂いております。
 デンネマイヤーは知財管理分野において50年にわたって様々な業界にサービスを提供しております。デンネマイヤーグループおよびデンネマイヤー&アソシエイツが相互に協力し合うことで、効率的にソリューションを提供いたします。
  フェアスカイはIP出願業務及びIPに係る紛争の解決を特長とする法律事務所で、お客様に寄り添う知的財産アドバイザーとして、高品質の権利化及び訴訟サービス業務を提供します。本部は北京にあり、日本、アメリカに海外拠点を設置しています。
広告のお問合せは こちら から


2023/09/07 特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版3,300円(税込)
2023/08/10 知的財産入門 第4版1,430円(税込)
2023/07/12 中国商標に関する商品及び役務の類似基準及びその解説7,700円(税込)
公開技報WEB & ホームページ登録サービス 簡便な掲載申込、効果的な後願排除調査・マップ・研修・翻訳・コンサルティング 知的財産ンワンストップサービス知的財産判決速報web 30年以上のデータを収録
新刊続々、発明協会発行の書籍
経営戦略の三位一体を実現するための 特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版
野崎篤志 著
3,300 円

情報分析業界待望の第3版、初版から10年、IPランドスケープは知財・無形資産活用ツールの常識へ。「経営層に刺さるIPL」とは? 経営視点で真価を見極め、結果を生む分析手法を豊富な事例と共に解説した実務家の疑問に応える実践的指南書。特許マップ作成の基礎知識から実務への具体的指南まで、問題意識を持つプロフェッショナルにも手放せない一冊。知財戦略強化を志す全ての方に心強いサポートとなる一冊です。
〈旭化成株式会社 知財インテリジェンス室 シニアフェロー 中村 栄 氏〉


知的財産入門 第4版
中川 勝吾 著
1,430 円

知的財産は国の枠組みを超えて様々な形で影響していますが、これを説明するのはなかなか難しいのが実情です。
本書は、この知的財産を大学生や社会人をはじめ、これから知的財産を学ぶ方々にも分かりやすくするため、図表を用いながら知的財産と社会の結び付きを丁寧に説明しています。
さらに、知的財産管理技能検定の問題と解答用紙を入れて習熟度合いを確認しながら読み進められるようになっています。


中国商標に関する商品及び役務の類似基準(日本語・英語訳付)及びその解説 国際分類第12‐2023版対応
岩井 智子 李菲菲 滕エン(王へんに炎)鋒 謝佳 著
7,700 円

世界知的所有権機関で開催された第32回ニース国際分類専門家委員会において、「標章の登録のための商品及びサービスの国際分類に関するニース協定」に基づく国際分類第12‐2023版が正式に決定されました。中国においても2023年1月1日より国際分類第12‐2023版に基づく「類似商品及び役務の区分表」(日本の「類似商品・役務審査基準」と同じ)が適用されています。
本書は、「類似商品及び役務の区分表」に日・英の訳を付しています。また、直近の区分表の改訂における注意点の解説や、近時の最高人民法院等における商品及び役務の類否判断を紹介しています。

インド特許実務ハンドブック 第2版
安田 恵・バパット・ヴィニット 著
3,300 円

法改正&最新実務に対応、大幅リニューアル!
インドでは、法解釈が確立していない条項や手続が多く、特許権を取得・維持する際に疑問が生じる方も少なくないでしょう。第2版はインド特許法の基礎知識と実務上必要な事項を一冊にまとめていますが、初版(2018年)以降、特許規則の改正や審査基準の改訂、知的財産審判委員会の廃止等、激変するインドの特許実務に対応するだけでなく、近年の裁判例なども網羅し、より実務に即した内容となっています。


PCTの活用と実務 第3版
淺見節子・下道晶久 著
3,740 円

PCTの実務はコレ一冊! 最新情報を含む実務家必携の書
1978年に発効した特許協力条約(PCT)による国際出願の件数は飛躍的に増加し、2022年は約28万件、締約国は2023年3月に157か国となり、外国で特許を取得するための必須の手段となりました。本書は、PCTに係る最新のデータや規則改正、作成書類の具体例、実務のポイントなど、PCTを効果的に活用するための有益な情報をふんだんに盛り込むとともに、手続の流れを分かりやすく解説しています。


意匠法講義
杉光一成 著
2,750 円

意匠法-通説・判例からのアプローチ
本書は令和元年の意匠法の大改正に完全対応し、近年では通説といわれている「需要説」を基礎とした意匠法の最新の体系書です。特許庁の審査基準や主要な裁判例、さらには意匠法上の主要な論点を網羅した意匠法学習者にとっては待望の教科書の誕生です。



令和4年改正 知的財産権法文集 令和5年4月1日施行版
一般社団法人発明推進協会 編
3,000 円

本書は、政令や省令を省略して知的財産権に係る法律及び関連する一部条約を記載した法規集です。
「特許法等の一部を改正する法律」(令和3年法律第42号)、「著作権法の一部を改正する法律」(令和3年法律第52号)など、令和5年4月1日に施行されている法令を本文に組み込み、「民事訴訟法等の一部を改正する法律」(令和4年法律第48号)などの未施行の法令は点線囲みで表示しています。




おまけの特許情報はこちらから!


[PR]
IPニュース リンク

2023.12.05
インテル勝訴、21.8億ドル特許侵害評決破棄 一部審理は差し戻し
(Reuters)

2023.12.05
ブランド豚「八幡平ポーク」の協同組合創立 商標の出願目指す
(NHK NEWS WEB)

2023.12.04
中国の人型ロボット技術、追従からリードへ
(AFPBB News)

2023.12.01
「ゲーム実況配信者は多額の収益→ゲーム開発者は収益なし」の是正めぐり論争
(Business Journal)

2023.12.01
北の達人コーポレーション、upscriptに対する広告画像の著作権侵害訴訟に勝訴
(マイナビニュース)

2023.12.01
「グッチ」が米百貨店のロード&テイラーなど3社を提訴 模倣品を販売したと主張
(WWDJAPAN)

2023.12.01
大学特許 ビジネス活用探る 宮崎市でワークショップ
(47NEWS)

2023.11.30
Googleとニュースサイトの記事使用料係争がカナダで決着か - 年100億円を支払いへ
(マイナビニュース)

2023.11.30
「意匠ノート 見えるイノベーション」12月1日出版 創成知財解析研究所(佐藤辰彦所長)
(47NEWS)

2023.11.30
小野薬品「大阪の製薬4社」ビリからトップに立つ大逆転劇!“薬の町”道修町の勢力図が一変
(ダイヤモンド・オンライン)

2023.11.29
フリーランスの半数以上が生成AIの活用に前向き、信頼性や著作権に課題の声も
(マイナビニュース)

2023.11.29
Swatch共同発明者が体現する、イノベーションを「単発で終わらせない」次世代戦略と思考法とは?
(Biz/Zine)

2023.11.28
シーインがアメリカでIPO申請、来年にも上場の可能性
(FASHIONSNAP)

2023.11.27
サウジの使節団が知的財産に関する国際協力推進のため、日本を訪問
(アラブニュース)

2023.11.27
「ルブタン」とメタ社が模倣品対策タッグ メキシコの業者を相手取り訴訟
(WWDJAPAN)

2023.11.27
日本でGAFAMが生まれない理由をWinny事件と関連づけるのは正しいのか
(Business Journal)

2023.11.27
熊本市の民間研究所が開発した日本酒の酵母が広まり商標登録
(NHK NEWS WEB)

2023.11.27
シャープと中国ファーウェイが特許クロスライセンス契約を締結
(ブルームバーグ)

2023.11.27
生成AI、学習時の著作権使用料は“支払い義務なし”の可能性が有力に?
(ASCII.jp)

2023.11.26
グーグルに削除要請を行った国のランキング、ロシアが圧倒的1位に
(Forbes JAPAN)

2023.11.25
LenovoがASUSを4件の特許侵害で提訴、ZenBook等の販売停止要求
(マイナビニュース)

2023.11.24
「不正競争防止法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「不正競争防止法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令」が閣議決定されました
(経済産業省)

2023.11.24
攻めも守りも知財から スタートアップ経営者こそ高めたい「知財マインド」のポイント
(ASCII.jp)
外国知財法務コンサルティング






 Copyright(C) 2012 Japan Institute for Promoting Invention and Innovation All Rights Reserved