1. ホーム >
  2. 経済産業研修会 >
  3. インド特許実務のすべて~実務担当者のための最新ガイド、特許権利化から特許訴訟まで~

Zoomによるオンライン知的財産セミナー

インド特許実務のすべて

~実務担当者のための最新ガイド、特許権利化から特許訴訟まで~




 インド特許法には日本特許法と異なる手続や規定が数多く存在します。このため、米国や欧州特許の中間対応に慣れた弁理士でも、インド特許の権利化手続に戸惑いを覚えることがあります。2024年には、外国出願情報の提供、国内実施報告といったインド特有の実務が変更ととなり、実務上重要な期間延長に関する取り扱いも改正されました。こうした実務環境の変化も踏まえた対応が必要となっています。一方で、インド特許訴訟制度に関する体系的な情報に乏しく、手探りでの対応を余儀なくされるケースも少なくありません。

 本セミナーでは、インド特許出願から権利維持、特許訴訟まで、インド実務担当者が知っておくべき最新の実務上の基礎知識・留意点をわかりやすく解説します。

 この機会に是非多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。

◆◇◆◇プログラム◇◆◇◆◇◆◇

第1部:イントロダクション
 1.インド特許制度の概要
 2.権利化手続の概観

第2部:特許出願
 1.出願手続書類・出願権の証拠
 2.関連外国出願情報提供(8条)
 3.特許要件と不特許事由(法上の発明でないもの)
 4.外国出願許可(39条)

第3部:中間対応
 1.FER(最初の審査報告)
 2.拒絶理由解消期間(アクセプタンス期間)
 3.補正
 4.分割
 5.聴聞手続
 6.不服申立
 7.最新の審査動向

第4部:権利維持手続
 1.国内実施報告制度(146条)
 2.特許更新手続

第5部:特許取消手段
 1.異議申立
 2.無効審判

第6部:特許権侵害訴訟
 1.特許訴訟制度の概要
 2.訴訟手続



受付終了



講 師 河野特許事務所 弁理士
安田 恵

【プロフィール】
 2000年
 大阪市立大学理学部物理学科卒業
 2003年
 京都大学大学院理学研究科物理学専攻卒業
 河野特許事務所入所
 2006年
 弁理士試験合格
 2009年
 特定侵害訴訟代理業務付記登録
 2009年~
 日本弁理士会特許委員会委員
 2012年~
 日本商標協会会員
 2013年
 インド現地事務所勤務・研修
----------------------------------------------------------------
<著書>
『インド特許実務ハンドブック 第2版』
(2023年刊行)
『インド特許実務ハンドブック 基礎知識と権利化実務のポイント』
(2018年刊行)
<講演>
『インド特許実務ハンドブック』出版記念イベント
~執筆者が語る基礎知識と権利化実務のポイント~
主催:虎ノ門大学院
2019年6月
日 時
(Zoomによるオンライン開催)
2025年9月3日(水)14:00~17:00  途中休憩あり
※本研修会のチラシ(PDF)はこちらよりダウンロードできます。
オンデマンド視聴
※申し込んでいただいた皆様には、セミナー終了後にセミナーを録画した動画(2週間閲覧可能)の閲覧用URLをお送りいたしますので、セミナー当日に都合がつかない方も受講可能です。


ご注意


Zoomによるオンラインセミナーです。

・パソコン、スマートフォン、タブレットでご参加いただけます。
・開催が近くなりましたら、参加用のURLをメール致します。
・音声が聞こえない場合はPCの再起動、ZOOMへの再接続が有効な場合もあります。
・スマホ・タブレットでは動画が止まるなどのトラブルが多いようです。


ZOOM動作確認サイト

受講料
(税込)

知的財産情報メンバーズ
6,000円

発明推進協会、各地域の発明協会会員
10,200円

一般
12,000円

※知的財産情報メンバーズ特典の「セミナーご招待券」もご利用いただけます。
参加料請求書はセミナー終了後に郵送でお送り致します。

キャンセルについて
参加をキャンセルされる場合は、ご連絡ください。ご不明な点はお問い合わせ下さい。

お問い合せ:一般社団法人発明推進協会 経済産業研修会

お問い合わせフォームへ
  1. ホーム >
  2. 経済産業研修会 >
  3. インド特許実務のすべて~実務担当者のための最新ガイド、特許権利化から特許訴訟まで~